鉄道会社と競馬についての概説です。両者は一見するとあまり関係が無い気がしますが、調べていくと共通点が見え、おおげさにいえば近代日本から現在まで共存・補完し合ってるとも言えます。詳細に述べるととんでもない量の記事になるので、今日は簡単に導入レベルの話から。
鉄道会社と競馬場
鉄道会社と競馬場は日本の近代に登場し、現代までランドマークと人員輸送でお互いに共存し、互いのメリットを生かして不足分を補完していると言えるでしょう。
競馬は日本の娯楽コンテンツの中でも根強い人気があります。近年はIT技術の発達により、インターネット投票が盛んですが、競馬場の現地観戦の人気は衰えていません。筆者個人も年に何度か競馬場に足を運んで現地観戦しています。
近代日本で競馬というコンテンツが登場しました。しかし、当時は「さあ競馬場作ったぞ!」と言っても移動手段がありません。多くの人に来場してもらい、勝馬投票券(馬券)を買ってもらわないと、競馬運営は成り立ちません。そこで鉄道が競馬場への人員輸送の役割を担うため、競馬場への路線を建設しました。鉄道会社もランドマークがあれば、ランドマークを目的として多くの人が乗車してくれるので収益が出ます。競馬が当時の日本で人気が出てきていたので、競馬場への路線をつくるというのは、鉄道会社としては旨味があり、競馬と鉄道でWin-Winとなるのでした。
競馬場と最寄り駅
JRA(日本中央競馬会)が使用する競馬場は10場あります。各競馬場の最寄り駅はこちらです。競馬場へのアクセスがメインの駅と路線です。新潟競馬場と福島競馬場は競馬場のアクセスをメインとした鉄道駅はありません。
競馬場 | 最寄り駅 | 路線 |
札幌競馬場 | 桑園駅 | JR北海道函館本線・学園都市線 |
函館競馬場 | 競馬場前電停 | 函館市電 |
東京競馬場 | 府中競馬正門前駅 | 京王競馬場線 |
東京競馬場 | 府中本町駅 | JR東日本南武線・武蔵野線 |
東京競馬場 | 是政駅 | 西武多摩川線 |
東京競馬場 | 東府中駅 | 京王線 |
中山競馬場 | 船橋法典駅 | JR東日本武蔵野線 |
中山競馬場 | 東中山駅 | 京成本線 |
中京競馬場 | 中京競馬場前駅 | 名鉄名古屋本線 |
京都競馬場 | 淀駅 | 京阪本線 |
阪神競馬場 | 仁川駅 | 阪急今津線 |
小倉競馬場 | 競馬場前駅 | 北九州高速鉄道小倉線 |
競馬場へのアクセスをメインとする駅は、競売の開催が無い日は本数が少なかったりします。京阪の淀駅が例としては顕著で、競馬開催日のみ、快速急行の停車駅に淀駅が追加されます。
競馬に興味をお持ちの方は何となく分かると思いますが、競馬開催日のメインレース後(季節にもよりますが、だいたい16時前くらい)には、帰宅客を輸送するために、鉄道会社及び競馬場周辺の交通会社は臨時増発を行うことが多いです。東京・中山・阪神・京都の各競馬場に、競馬の開催日・非開催日に競馬場最寄り駅に足を運んだことがありますが、利用客の差はかなり開きがある印象です。
鉄道会社の名前がつく冠競争(JRA日本中央競馬会)
日本中央競馬会が主催する競争で、鉄道関係の冠名を有するレースは7レースです。もっと多そうな気がしますが、意外と少ないです。
レース名 | グレード | 鉄道会社 |
京成杯 | GIII | 京成電鉄 |
京成杯オータムハンデキャップ | GIII | 京成電鉄 |
京王杯スプリングカップ | GII | 京王電鉄 |
京王杯2歳ステークス | GII | 京王電鉄 |
京阪杯 | GIII | 京阪電気鉄道 |
阪急杯 | GIII | 阪急電鉄 |
名鉄杯 | OP | 名古屋鉄道 |
京成・京王・京阪・阪急・名鉄ともに、競馬場がランドマークとなっている駅を持つ鉄道会社です。レースが鉄道会社から寄贈賞を受けており、冠名を付けているということなります。GⅠレースはありませんが、GⅡ・GⅢ・オープン競争で鉄道の冠名があります。冠名についてですが、筆者個人的には、「JRAと鉄道会社は共存していますよ」というアピールが含まれているのだと思います。
恐らく筆者の考えすぎかもしれませんが、阪急ファンからすると「宝塚記念は阪急が関わっているのでは?」と考えますが、阪急宝塚線と宝塚記念は関係ありません。まあ、宝塚記念の日は観客が多いので仁川駅発着の臨時列車を増発させる必要があるという意味では阪急が関わっているのかもしれませんが、それでも仁川駅があるのは宝塚線ではなくて今津線です。
編集後記
たまには概説も良いかなと思って執筆してみました。競馬と鉄道が日本に入って来た時期も近く、お互いが発展する契機として手を取り合って来たんじゃないかなと思います。筆者個人の話ですが、学生時代は競馬と鉄道、それぞれ別々に研究(と言っても本を読んで調べるくらい)していたので、そろそろくっつけて頭の中を整理してもいいかなと思っています。
Twitterフォローもよろしくお願いします^^
鉄道ネタやブログ運営等をつぶやいてます。
関連記事
本ブログの鉄道コム投稿記事はコチラ
最近の鉄道情報
今後1週間の鉄道イベント(鉄道コムより)