2020年3月14日に開業した高輪ゲートウェイ駅で色々と撮影して来ました。
- 高輪ゲートウェイ駅とは
- 高輪ゲートウェイ駅舎
- 入り口
- 新型自動改札機
- 屋根
- AI案内ロボット
- 無人コンビニエンスストア(未開業)
- 山手線ホーム
- 京浜東北線ホーム
- オマケ
- 編集後記
- オススメブログ様
- 今後1週間の鉄道イベント(鉄道コムより)
高輪ゲートウェイ駅とは
2020年3月14日に開業したJR山手線・JR京浜東北線の新駅です。田町~品川の中間あたり位置し、新しいコンセプトや最先端の技術を盛り込んだ駅舎になっています。
高輪ゲートウェイ駅開業当日のレポート記事はこちら。
高輪ゲートウェイ駅舎
新規開業駅なので当然ピカピカです。開業当日は人がまばらに見えますが、この階段を登った先には、券売機で開業当日切符を購入するための長蛇の列がありました。
開業直前に報道で公開された「明朝体」です。個人的には明朝体でも良いと思いますがが、外壁文字はじっくり目を凝らしてみないと分からないですね…完全にカメレオン状態です。
入り口
こちらも話題になった明朝体です。実際に近づいてみないと見えづらいかなあと。
駅の入り口から見える電光掲示板です。各番線別に画面があります。この日の午前中は京浜東北線の南行で遅延が発生していました。
新型自動改札機
高輪ゲートウェイ駅の新型自動改札機です。ICカードタッチ部分が傾斜面になっています。料金残高表示は改札機中央部分に表示されます。タッチする時に右下に視線が行くので、人間工学を利用した作りになっているのかと。
拡大すると結構な傾斜面になっています。
QRコード読取機はカバーで覆われていました。QRコード実験は5月以降とのこと。
屋根
高輪ゲートウェイ駅は膜構造の屋根を採用しています。折り紙を模したデザインとのことです。
AI案内ロボット
高輪ゲートウェイ駅にはAI案内ロボットが配備されています。開業当日の午前中は固定式のAI案内ロボットを見ることが出来ましたが、他のロボットには出会えませんでした。
無人コンビニエンスストア(未開業)
駅開業当日は無人コンビニエンスストアは未開業でした。3月23日からオープンとのこと。
山手線ホーム
山手線ホームは人が多かったです。山手線ホームはホーム上が吹き抜けになっているので雨天でも結構明るく、人が集まりやすかったのでしょうか。
山手線ホームを撮影したのはコンコースからです。人が少ないタイミングを狙うのはシビアでした。時間が経てば経つほど人が集まって来ましたので。
山手線ホームの北端の屋根は光が差し込んで来る構造になっています。雨天曇天でも光が差し込むので、日中は明るいですね。
山手線ホームの駅名標
駅名標の書体は残念ながら明朝体ではありませでした。
電光掲示板
タイミング良く日本語表示と英語表示が撮影出来ました。駅構造自体が吹き抜けになっているので、他の駅みたいに吊るされておらず、柱とT字になって固定されています。時計も背景がブラックですね。
京浜東北線ホーム
京浜東北線ホームは山手線ホームに比べると人が少なかったです。
山手線ホーム側から京浜東北線ホームを撮影しました。撮影箇所は山手線ホームの10号車付近から。山手線ホームとは違い、京浜東北線ホームは吹き抜けが無いので少し暗い印象です。
京浜東北線ホームの駅名標
京浜東北線ホームの駅名標の書体も明朝体ではありませんでした。
電光掲示板
柱とT字になって固定されています。山手線ホームは吹き抜けがありましたが、京浜東北線ホームには吹き抜けがありませんので、柱とT字で固定しなくても良いと思いますが、仕様を合わせたのでしょう。わざわざ別々にする必要も無いですから。
ITV
縦長のITVです。
ベンチ
薄い木目調のベンチです。背もたれは曲面、片側4人掛けです。ぬくもりを感じるデザインになっています。
オマケ
イベントスペース
高輪ゲートウェイ駅出口の南側にある建設中のイベントスペースです。
線路側に目を向けると人工芝のスペースがありました。
イベントスペースの入口です。もちろんまだ入れません。
JR西日本285系(サンライズ)
高輪ゲートウェイ駅とは直接関係ありませんが、高輪ゲートウェイ駅の京浜東北線ホームからJR西日本285系が見えたのでついでに撮影。
後方には新幹線N700Aが見えます。
185系
残り少なくなった国鉄185系もいましたね。
編集後記
雨の日の開業となった高輪ゲートウェイ駅ですが、それもまた一興かと。ホームからの撮影ですが、ホームドアも設置されていますし、ホームの長さが10編成ピッタリ収まるくらいなので、撮影するのはちょっと難しいかもしれません。連絡通路がガラス張りになっているので、そこからの撮影も可能ですが、人が行き来する場所なので、あまり邪魔にならないように気を付けないといけませんね。開業当日は多くの人が陣取っていたので諦めました。
また、当日は撮り鉄や音鉄さんの他に、鉄道ファン以外の人も多かったです。あと、開業当日の切符を買う人が長蛇の列を作っていました。早速、転売されているみたいですが、転売はやめて下さい。
鉄道関連記事は鉄道タグからお願いします。
当ブログは鉄道コムに登録しています。
色々な鉄道情報が集まっているサイトなので、是非みなさんもご覧になってみてください♪
鉄道コムリンクはこちらから↓
オススメブログ様
泉岳寺駅から高輪ゲートウェイ駅の乗り換えは何分何秒?行き方は?
泉岳寺駅から高輪ゲートウェイ駅までの乗り換えを紹介されています。乗車位置、所要時間、豊富な写真で具体的に案内されています。とても丁寧に乗り換えまでの道のりが紹介されていますので、是非、ご覧になってみて下さい♪