京成電鉄は2020年6月30日に創立111周年を迎えました。おめでとうございます(遅い)。いつもお世話になっております。これからもよろしくお願いします。そんな京成電鉄さん、創立111周年を記念して、記念乗車券を発売していますので、購入して来ました!
記念乗車券に関する京成公式PDFはコチラ↓
「京成電鉄創立111周年記念乗車券」を 発売します!(京成公式PDF)
PDF見れない方は鉄道コムのページをどうぞ↓
はい、遅いですね。日本一遅い速報を心掛けていますが流石に遅すぎます。しかも購入したのが7月5日という遅さです。ですが、改札で駅員さんに「111年のやつ下さい!(語彙力)」と言ったら、ガサゴソと何束か一緒に出してきて「1つで良いですか?」と聞いてくれたので案外余ってる感じでした。
京成創立111周年記念乗車券
さて、京成創立111周年記念乗車券ですが、京成電鉄創立111周年を記念して発売されている乗車券です。そのままですね。京成電鉄創立の6月30日から12月31日まで販売しています。ただし、限定3,000部発行、売り切れ次第終了とのことなので、記念乗車券をお求めの方はお早めに。
ちなみに中身はこんな感じになってます。往年の京成の名車がズラリです。スカイライナーは3代ともいますね。
どこで買えるの?
京成の駅の窓口で買えます。駅員さんのいる窓口です。だいたい、改札の隣に駅員さんの窓口ありますね。どこの駅でも買えるというわけではなく、京成の特定の20駅でのみ購入可能です。
『京成創立111周年記念乗車券』販売駅
- 京成上野駅
- 日暮里駅
- 千住大橋駅
- 押上駅
- 青砥駅
- 京成高砂駅
- 京成金町駅
- 市川真間駅
- 京成八幡駅
- 東中山駅
- 京成船橋駅
- 京成津田沼駅
- 八千代台駅
- 勝田台駅
- 京成佐倉駅
- 京成成田駅
- 空港第2ビル駅
- 京成稲毛駅
- 京成千葉駅
- 学園前駅
特急停車駅や乗降人数が多いならだいたい購入できますね。気になるお値段ですが、2枚で税込み1,000円です。
記念乗車券、使えます!ただし…
この記念乗車券ですが、単なる記念品ではなく、乗車券としても使用可能です。こちらをご覧あれ。上はクリアのしおり、真ん中と下が記念乗車券です。
ただし使用には条件があります。
- 押上駅もしくは柴又駅から500円区間
- 友人改札でのみ使用可能(自動改札機での使用不可)
- 2020年6月30日~12月31日の期間で1回限り有効
上記の条件でのみ使用可能です。記念品の色合いが強いですが、一応乗車券としても使用可能にした結果でしょうね。押上・柴又という文字を入れたのも、京成線内の観光地なので、観光に来てねと言うメッセージも感じられます。
編集後記
ご時世に観光が控え気味なのもあって、控え目な111周年の特典ですが、京成電鉄としてはもっと大々的に111周年のイベントやりたかったのではないかなあと。111周年ですし、2020年&インバウンド需要増加見込みで色々と企画されてたことは想像に難くないですが、企画して実現出来たのが記念乗車券だけというのも沿線民にとっては少し寂しいですね。んで、あんまり売れ行きが良くないのか、それとも知られてないのか不明ですが、まだ余っていると思いますので、興味のある方は是非買ってみて下さい!
本ブログの鉄道コム投稿記事はコチラ
最近の鉄道情報
今後1週間の鉄道イベント(鉄道コムより)