2021年2月25日に、京阪電鉄から発表されたリリースで、阪急とのIC連絡定期券の発売経路を追加すると発表されました。京阪→阪急の定期券ユーザーの利便性向上が目的で、今まで2枚持ってた人が1枚のIC定期券で済むことになります。
新しい連絡定期券の概要
- 発売開始日:2021 年 3 月 20 日(土・祝)
- 追加経路:京阪(北浜・なにわ橋)―Osaka Metro 堺筋線(北浜~天神橋筋六丁目)―阪急(天神橋筋六丁目)
- 発売券種:通勤定期券「大人」、通学定期券「大人、小児」(いずれも 1 カ月、3 カ月、6 カ月)
- 対象ICカード:ICOCA*1
阪急電鉄株式会社との IC 連絡定期券の発売経路追加について(京阪公式PDF)
詳細は京阪公式PDFをご覧下さい。
どこで買えるの?
京阪の定期券発行機か、定期券売り場で購入が可能です。ただ、阪急側の公式リリースが未だですので、阪急側から購入可能なのかは2021年2月末時点では不明ですが、恐らく阪急側でも購入できる様になると思います。
何が変わるの?
例えば、「京阪の寝屋川市駅から北浜まで乗車し、そこから阪急の北千里まで乗車する」定期券を買う場合を想定します。
この場合、定期券は京阪の「寝屋川市~北浜」の定期券と、大阪メトロ&阪急の「北浜~北千里」の定期券*2を買う必要があります。京阪の定期券と、阪急・大阪メトロ堺筋線の定期券(阪急と大阪メトロ堺筋線は定期券1枚で完結)が1枚ずつで合計2枚です。ところが、3月20日からは、「寝屋川市~北浜」「北浜~北千里」の定期券を今まで1枚ずつ、合計2枚買っていたのが、1枚で完結します。
阪急電鉄株式会社との IC 連絡定期券の発売経路追加について別紙
(京阪公式プレスリリースより)
恐らく、買う人は極めて少ないと思いますが、祇園四条から北浜経由で烏丸(京都河原町の隣の駅)まで定期も1枚で済みます*3。
編集後記
ちなみに、大阪方面で京阪と阪急が連絡定期券で接続していたのは、
- 京橋・JR京橋~大阪・大阪梅田
- 淀屋橋・大阪メトロ淀屋橋~梅田・大阪梅田
という、阪急神戸線や阪急宝塚線のユーザー向け連絡定期券でしたので、取り残された阪急京都線・阪急千里線ユーザーは少しだけ便利になったのではないでしょうか。
ご意見ご感想はTwitterまで^^
フォローもお願いします><
鉄道ネタやブログ運営等をつぶやいてます。
関連記事
本ブログの鉄道コム投稿記事はコチラ
最近の鉄道情報
今後1週間の鉄道イベント(鉄道コムより)