首都圏のJR車両と言えば「E233系」をあげる人が多いと思います。E233系の製造数は3,000両を超え、今や首都圏の主要駅では必ず見る車両です。さて、今回は日本で多くの人が利用している車両、JR東日本のE233系MODを紹介します。
2020年現在、日本最速の新幹線車両と名高い新幹線E5系と新幹線H5系。東日本を高速で縦断し、今や本州だけにはとどまらず、北海道にまでその足を延ばしています。そして日本の有料特急では最上級クラスのグランクラスも備え、速さと快適さを兼ね備えています…
『Transport Fever 2』では、伝説の車両と言われている新京阪鉄道P-6形のMODがあります。今日はP-6形MODの紹介です。
5月12日に『Transport Fever 2』に新たな有志MODが登場しました。JR西日本221系MODです。
その昔、速さと言うロマンを追い求めた新幹線がいました。新幹線500系です。私がデビュー当時から好きな新幹線の一つですが、乗ったのは1回だけです。見たことは何回もあります。今は500系は東海道新幹線区間では引退しており、山陽新幹線区間でこだま8両編…
GW前に購入した『Transport Fever 2』で遊んでいますが、相変わらず旅客輸送はそっちのけで、貨物輸送にいそしんでいるわけです。新幹線を走らせて稼ごうという購入した時のあの気持ちはどこに行ったのか…まあ、ゲームの仕様上、貨物輸送の方が安定しますの…
大体の経営シミュレーションゲームで、序盤から一気に稼ぐことは出来ません。序盤は小さくでも良いので、安定した収益を出すことに注力して、時間が経ってから一気に収益を大きくするという手法を取ることで、ゲームを楽しむという人が多いと思います。 さて…
相変わらずGWに『Transport Fever 2』で遊んでいます。旅客輸送そっちのけで、貨物輸送がメインでやりくりしているので、貨物列車や貨物飛行機をバンバン使い倒しているという…まあ旅客輸送についてはそのうち慣れるということで。 で、先日紹介した新幹線70…
先日ちょっとだけ紹介した『Transport Fever 2』というゲームですが、ドハマりで数時間は余裕で過ごせています。ゲームプレイの紹介と行きたいところですが、かなり脳汁流れていて紹介用のプレイの準備が疎かになっているので、いずれ… さて、先日の記事の中…
Transport Fever 2 スタート画面 数日前の記事で『Transport Fever 2』を始めたと書きましたので、ちょっとだけ紹介します。 www.stellacreate.com